JML音楽研究所

NPO JML Yoshiro Irino Institute of Music

JMLセミナー入野義朗音楽研究所からお知らせ

NPO法人JML音楽研究所になりました。(2010年11月1日)
理事会と会員の皆様で一層の活動を続けたいと思います。宜しくお願い致します。
会員募集や音楽講座などのテキストも販売しています。詳しくはこちらをご覧下さい。


昨年10月29日に亡くなった入野禮子を偲んで、日本・ウラジオストク協会音楽部の方々や、古くからJMLや入野賞にゆかりのある方々が集まって、故人の思い出を語り合いました。

故人の業績の幅広さとヴァイタリティに、思いを新たにすることができました。

集いの最初に中本信幸先生が語られた、「人との出会いがすべてでしょう」という言葉そのまま、たくさんの方々と出会い、共鳴し、共振し、その輪の広がりの中に進み続けた一生だったと思います。

今にも扉から本人がサンドイッチを持って現れそうな雰囲気の中、とても良い時間を過ごすことができました。〈入野智江記〉


2023年10月24日(火)19:00開演(18:30開場)

JML音楽研究所の設立者であり、前理事長の、入野禮子/高橋冽子の追悼演奏会。

作・編曲作品の演奏、30年にわたるウラジオストクとの音楽交流での関連作品の演奏などで、業績を振り返ります。

会場 杉並公会堂 小ホール

チケット 一般3,000円 学生2,000円 ※自由席

お問い合わせ 03-3396-1925(太田)

主催 日本・ウラジオストク協会音楽部「ガルモニア」

共催 NPO法人JML音楽研究所

後援 日本・ロシア音楽家協会

https://www.suginamikoukaidou.com/event/8759/


中村和枝先生の現代音楽ピアノ演奏法講座の発表会が行われます

Music Promenade 2023 Autumn

2023年9月18日(月・祝)15時00分開演  ( 14時45分開場 )

入場無料

代官山エナスタジオ


4月9日(日)にJML音楽研究所「フランス音楽ピアノ講座」の弾き合い会が行われました。

普段はフランス音楽を中心にレッスンされていますが、

昨年亡くなった前理事長入野禮子の追悼の意味も込めて、日本人の作曲家の作品の選曲した方も多く、高橋冽子(入野禮子)や入野義朗の作品も弾いてくださり、多様な作品の並ぶプログラムとなりました。

講師の青柳いづみこ先生がご指導にあたって大事にされている、綺麗な音を響かせて、優しく楽しい会でした。

次期講座は5月14日(日)からはじまります。


前理事長の逝去に伴い、2022年11月25日(金)に理事会が開催され、新しい理事長と副理事長が選任されました。

新役員は以下のとおりです。

理事長 入野 智江

副理事長 伊藤 弘之

理事 太田 由美子

監事 渡邊 幸俊

今後ともよろしくお願いいたします。

また、この理事会で、長い間理事を務めてくださった村上隆氏が理事を辞任されました。今までありがとうございました。


NPO法人JML音楽研究所の理事長・入野禮子が10月29日(土) 午前2時8分、86歳にて永眠いたしました。


故入野義朗生誕100+1周年記念コンサート

日時:2022年11月24日(木)
   18:30 開演(開場 18:00)
場所:東京文化会館小ホール
入場料:一般 5,000円 学生 3,000円
主催:NPO法人 JML音楽研究所 入野禮子
企画:故入野義朗生誕100+1周年記念コンサート実行委員会
   古川聖 吉村七重 野澤美香 入野禮子 入野智江 
制作:keynote
助成:公益財団法人 ロームミュージックファンデーション
   公益財団法人 朝日新聞文化財団
   公益財団法人 野村財団
後援:日本作曲家協議会
   日本現代音楽協会
チケット取り扱い:東京文化会館チケットサービス
予約・問い合わせ:keynote_music@fol.hi-ho/ne.jp


2022年10月23日(日) NPO法人JML音楽研究所の総会・理事会をオンラインで開催しました。

決算および、役員が承認され、また令和3年度の活動報告や、助成事業についての報告がありました。


2月 8th, 2019

2019/2/21(thu) インド紅茶のたのしみ方

2019/2/21(thu) インド紅茶のたのしみ方 はコメントを受け付けていません, レクチャー/ワークショップ, by JML.

インド紅茶の輸入販売をされている鷲尾さんによる淹れたての紅茶を楽しみながら、紅茶についてのお話を伺います。

1.  ダージリンティー
2.  チャイを試飲しながら入れ方や保存法等を学ぶ

講師:鷲尾俊介 (Shunsuke Washio)Washio
プロフィール
株式会社シャンタージタカピラ代表。1976年生まれ。農業専門紙を経て、2016、17年にインド滞在。ダージリンのSelimbong tea garden、バンガロールのIndian Institute of Plantation Managementなどで、紅茶産業とバイオダイナミック農法を学ぶ。

インタビュア:吉村七重(箏奏者)

日時:2019年2月21日(木)18時から19時30分
会場:NPO法人 JML音楽研究所 〒156-0043 世田谷区松原5-22-2
参加費:¥1,000 (菓子付き)要予約

お申し込みはJMLまで
準備の都合上、お申し込みは前日昼までにお願い致します
みなさまのご参加をお待ちしています
企画:鷲尾俊介、入野禮子、吉村七重、入野智江ターラ


9月 27th, 2018

JMLで、イダッキャのワークショップを開催します

JMLで、イダッキャのワークショップを開催します はコメントを受け付けていません, レクチャー/ワークショップ, by JML.

日時:2018年10月8日(月/休)
P.ナンダクマール氏による楽器のお話と演奏
そして、イダッキャ演奏を体験できるワークショップ
なんだか気になる音色、見た目も気になる、
ケーララの聖なるパーカッション、イダッキャに触れてみるチャンス!

14:00〜15:30 レクチャー&デモンストレーション
tea break
16:00〜17:00 ワークショップ(グループレッスン)

会場:JML1階教室(世田谷区松原5-22-2 )
参加費:¥3,000、レクチャーのみ、ワークショップのみの場合は¥2,000

定員15名 要予約(前日までに下記までお申し込みください)

お問合せ・お申込:JML音楽研究所(tel:03-3323-0646)